神アプリ【GoodNotes5】やっぱり最強!ノートテンプレートと表紙のすべて

この記事はこんな方におすすめです
  • GoodNotes5について知りたい
  • iPadでノートを可愛く楽しみたい
  • iPadでもアレンジを楽しみたい
  • 簡単に使えるか知りたい

デジタルでもノートを心ゆくまで楽しむことができる神アプリ、「GoodNotes5
私も毎日のように使用しており、iPad勉強にはなくてはならない存在です。
iPadには必須のアプリといっても良いでしょう。

そんな大人気アプリ、「GoodNotes5」の購入を迷っている方は、ノートや表紙の種類は是非知っておきたいところですよね。
紙のノートが好きな方なら、ノート自体のレイアウトはもちろん、ノートの表紙のかわいさもとっても大きな要素の一つ。
可愛く使えなければ楽しくない!

では、どんなノートが使えるのか?表紙は可愛くできるのか?の疑問にお答えしていきます。
GoodNotes5はこれまで紙のノートに慣れ親しんできた方でも違和感なくデジタルに移行できるよう、豊富な種類のテンプレートが内蔵されています。
少しでも違和感があると、iPadでノートを取ることが苦痛になってしまいます。

簡単に言うと、GoodNotes5はただのノートアプリではなく「文房具屋さんがまるまる入っているアプリだ」と表現できます!
市販されているノートはもちろん、自作で好みのノートを作ることもできる、楽しみ方は無限大なアプリなんです!

s a t s u k i

操作に慣れるまで多少時間はかかるかもしれませんが、慣れてしまえばさくさく操作できます!
皆様も、このアプリの虜になること間違いなしです♡

目次

ノートの色について

GoodNotes5ではノートの紙の色を、イエロー、ホワイト、ダークの3色から選ぶことができます。
あまり大きな問題ではないかもしれませんが、紙好きな方にとっては大事な要素。
画面越しに見ていても実際の紙の色に近いカラーなので、iPadでも紙のノートのように楽しめます!

ナチュラルな「イエロー」

優しく温かみのある色合いです。ロルバーンみたいな感じ。
落ち着きがあって目の疲れも感じにくいので、私はこの色をメインに使っています。お気に入りです♡

クールな「ホワイト」

非常にシンプルな色合いで、画面がぱっと明るくなります。
清潔感のある色のなので、ビジネスシーンでもかっこよく使えるカラーです。

暗記やビジネスシーンではこの白がいいかと思います!

海外風の「ダーク」

ノートテンプレートについてのまとめ

用紙のカラーはホワイト、イエロー、ダークがある!

ノートの向き・サイズ

ノートの向きは、縦向きと横向きから選ぶことができます。
横向きのノートはなかなか市販されていないですよね。
ウィークリープランナーや見開きの手帳のようなレイアウトを楽しむことができるので、横向きのレイアウトは非常に重宝します!

サイズは、GoodNotes標準、A7(iPhone)、A6、A5、A4、A3、レター、ダブロイドの8種類。

iPadの画面に一番フィットするのが「GoodNotes標準です。
特に印刷して使用する予定がなければ、この「GoodNotes標準」から始めてみましょう!

勉強のスケジュールを立てたり年間のプランを書くときなど「中長期目標」を立てるときに、この横向きの設定にしています。

ノートの向き・サイズのまとめ
  • ノートの向きは縦向きと横向きがある
  • ノートのサイズは、GoodNotes標準、A7(iPhone)、A6、A5、A4、A3、レター、ダブロイドの8種類

ノートテンプレートの全て

GoodNotes5のノートのテンプレートは、全部で22種類もあります!

大きくジャンルは4つに分かれており、基本」「罫紙」「プラン」「ミュージック」の4つがあります。

ですが、、究極を申し上げると、PDFファイルやJPEGファイルであればなんでもノートのテンプレートとして使用することができるんです
「テンプレートのすべて」というタイトルで記事を書いておりますが、実はこれが全てではないんです(笑)

ネット上でノートになりそうな画像を見つければ、もはやなんでもノートにできてしまいます
GoodNotes5上のテンプレートはあくまで「超基本」と考えてください。
どんどんご自分流のノートアレンジを見つけていくと、iPadノートはどんどん楽しくなっていきますよ♡

基本

一番シンプルなノートテンプレートです。シンプルだからこそ、出番がもっとも多いテンプレートです。
用紙のカラーをブラックに選択すると、線やドットの色が白になります。

GoodNotes5上ではドットや線の間隔までは設定できません。
設定を変えたい場合は、用紙サイズを変更して好みの幅を見つけることをおすすめします。

罫線

一見するとふつうの罫線に見えますが、よく見ると縦方向にいくつかに分かれています。
新聞紙のような感じでしょうか。
1枚のノートに複数の情報を書き込みたいときに使用すると、きれいに書けます。

私は、覚えたい単語をまとめて単語帳にしたり、会議の議事録に使っています。

プラン

手帳やカレンダー用のテンプレート。日付の部分は空欄になっているので、自分で書き込んで使用します。

私は勉強の計画を立てたり、家計簿を書く際に使っています。
デジタルで手帳を書くと、書いたり消したりが超自由!
紙の手帳を使っている方は、下書きとしてデジタルに一度書き起こすのもおすすめです。

ミュージック

楽譜専用のテンプレートです。
あまり使用頻度は多くないかもしれません。
音楽家の方、いかがでしょうか??(雑ですみません)

ノートテンプレートのまとめ

ノートのテンプレートには
基本、罫線、プラン、ミュージック」がある!

テンプレートの自由度は如何に?

GoodNotes5は「ノートというよりも、ルーズリーフに近い」アプリです。

1冊のノートの中に、違う向き・種類・サイズのノートをミックスして入れることができます。
さらに、ノートの紙の種類を途中で変更することもできます。
あらゆる変更が可能なので、深く考えずに、直感的にノートを作れるので、本当に助かります。

例えば「縦向きでノートを書いていたけど、次に横向きのノートを差し込む」のもOK。
なんでもOKなのです!
気が変わったらすぐにノートの種類をられるので、あまり考えすぎすに書き始めましょう。

テンプレートの自由度まとめ

ルーズリーフの様にいつでも
テンプレートの入れ替え、変更ができる!

ノートの表紙の全て

GoodNotes5には、シンプルなものからカラフルなものまで、沢山の表紙が用意されています。
「表紙なんてなんでもええねん。」というぱぱっとノートを作りたい時にお世話になるのが、このデフォルトの表紙たちです。

でも、紙のノートを愛用している皆様ならきっと、自己流で可愛いオリジナルのノートを作りたい方がほとんどだと思います。
大丈夫です、表紙は自分で作成する事ができます
ネット上で見つけた可愛い写真やなどを表紙にすれば、もっとオシャレに仕上がりますし、どのノートにどの内容を書いたかもすぐにわかるので、オリジナルの表紙を作っておくと何かと便利です。

自分で可愛く作りたい!と言う方は、読み飛ばしちゃってくださいね!

シンプルなワントーンの表紙

カラフルでポップな表紙

※ノートの表紙はアップデートに伴いこれよりさらに増えていくと思われます!

表紙にタイトルをつけよう!

表紙には「文字入力ツール」を使って文字を書き込むことができます。もちろん手書きもOK!
見分けがつくようにタイトルを入れましょう。
アプリを開いた画面ではノートの表紙が一覧表示にされるので、タイトルを入れておくとノートを見分けやすくなります。

こんな感じで、テキストの表紙を写真に撮ってノートの表紙に貼り付けるのもおすすめです。
どのノートがどのテキストのまとめなのかがすぐに分かります。

GoodNotes5ではシールや付箋を作ることもできます。
可愛いシールで表紙をデコレーションすれば、市販されているノート以上にご自分の好みに合った超可愛い表紙を作れます。

\こちらの記事を参考にしてください♡/

シールと付箋を作る方法は少しコツが入りますが、1度覚えるとどんどんiPadノートが楽しくなります!
ぜひ挑戦してみてください♡

ノートの表紙のまとめ
  • 表紙はかわいいデザインが揃っている!
  • 表紙には好きな画像を入れられる!
  • 表紙にはタイトルが入れられる!

【番外編】自分でノートテンプレートを作る!

先ほど、ノートのテンプレートはPDFやJPEGファイルで好きなものを使えるとお話ししました。
その方法を簡単にご紹介していきます。
ノートテンプレートを増やす方法はこの4つです。

ノートテンプレートを増やす方法
  1. GoodNotes5のテンプレートを加工する
  2. ネット上で好みのデータを探す
  3. PDF化できるアプリで、紙を撮影する
  4. 画像作成アプリで自分で作る

私が最も利用しているのは④の方法です。
いずれの場合でもファイルはPDFで保存して使っています。

私がノートを作っているメインの方法
  • Numbers⇨表タイプのノートを作る
  • Canva⇨おしゃれで可愛いノートを作る

Canvaがあれば、初心者でも可愛くてオシャレなテンプレートを簡単に作れておすすめです!

Canvaではこんなノートを作れます


こんな感じの可愛くて使いやすいテンプレートがすぐに作れます!
Canva Proは有料なのですが、最初の30日間は無料で使えます。

オシャレなデザインで、可愛いテンプレート作りを楽しんでみてください(*^^*)

\ダウンロードはこちらから/
30日間無料トライアル

Canva Pro

こちらの記事で先ほどリストアップした4つの方法について、詳しい手順を画像付きで丁寧に解説しています!
「自分でノートテンプレートを作ってみたい!」という方は、こちらの記事を参考にしてください(*^^*)

一度自分でノートテンプレートを作ると、自作のノートしか使わなくなっていきます(笑)
NumbersやCanvaはiPadで簡単に使える無料アプリです。
こちらのアプリの使い方も知っておくと後々とっても便利です!

ちなみに、紙のノートや手帳を裁断してスキャンすることで、一気にデジタルで使えるようになります。
ネット上では「自炊」と呼ばれている方法です。
ノートだけでなくかさばる教科書などもGoodNotes5上で扱えるようになるので、ぜひ挑戦してほしい方法です。

\こちらの記事を参考にしてください/

自炊すると自宅の本棚がなくなります!
iPad1つあればどこでも勉強ができるようになる最強の方法です。
初期投資は必要ですが、長い目で見れば超効率アップになるので全力でおすすめしたい勉強方法です。

インターネット上のテンプレートを活用!

「pdf de calendar」さんより引用

手っ取り早いのは、インターネットで「ノート テンプレート」で調べる方法です。
ノートテンプレートを無料でダウンロードできる可愛いサイトが沢山見つかります♪
英語が読める方は、海外の可愛いサイトも沢山あるので、ぜひ調べてみてください!(私は諦めました)

特にオススメなテンプレートを扱うサイトを2つご紹介します。
ぜひ、好みに合うテンプレートを見つけてみてくださいね(*^^*)

ノートテンプレートが見つかるおすすめツール
  • Canva Pro(30日間は無料で試せます!)

一番使ってます!お世話になりまくりです。。
基本無料で可愛いノートテンプレートを作れるアプリ!

LOFTで売ってそうなおしゃれで可愛いノートデザインが簡単に作れます!
オシャレなフォントで文字入れできるのも魅力です。

種類はそこまで多くありませんが、シンプルで大人っぽく、ベーシックなテンプレートがあります。
飽きずに長く使えます。持っていて損はないテンプレートばかりです。

びっくりするほどに豊富なテンプレートが用意されています。
とくに、iPadで手帳を書きたい方必見です!
ほぼ日手帳風なデザインがたくさん見つかるので、手帳大好きな方にもご満足いただけるはず!

可愛い表紙はフリー素材サイトで探そう!

ノートテンプレートだけでなく、表紙も可愛くしちゃいましょう!
綺麗でおしゃれな写真を表紙にできたら、ノートを取るときの気分も上がります。
アプリを開いたときにノートの表紙の一覧がズラッと表示されるので、ノートの内容にあった表紙にすれば、見つけやすくなりますよ♪

表紙用の可愛い画像を探せるおすすめツール
  • Canva Pro(30日間は無料で使えます!)

前述の通り、最強アプリなので持っていて損はないです!
検索バーでA4といれるとちょうどいいサイズのデザインが見つかります♪

私も愛用しています。
探している写真のキーワードで検索するだけで、大量のおしゃれな写真が出てきます(検索は1日5件まで)
Sサイズの画像なら1日に何枚でも無料でダウンロードできます。

特にオススメなのが、雑貨ブランドでお馴染みの、Afternoon Teaです!
公式サイトの「壁紙ダウンロード」ページに行くと、季節の新商品やテーマに合わせたとっても可愛くてオシャレな画像が毎月末アップされています。
ちなみに、スマホで検索すると縦向きの画像が表示され、iPadやPCで検索すると横向きの画像が表示されます。
ノートの表紙にするには、スマホでダウンロードしてからiPadへ転送するのがおすすめです。

アフタヌーンティの画像は毎月ため息ものに可愛い画像が出てくるので、欠かさず保存しています。
数ヶ月すると消えてしまうので、忘れずにチェックしてください♡

【超番外編】全画面表示にする方法

インスタで、GoodNotes5を全画面表示にしている海外のおしゃれなアカウントをよくみます。
でもやり方がなかなかわからず、困っていたところ偶然できたので一応ご報告しておきます(笑)
他にも方法はあるかもしれませんが、1例としてご紹介します。
手順はとっても簡単です(*^^*)

全画面表示の手順

全画面表示の方法
  1. ツールボタン(斜めのペンのマーク)を押す
  2. ツールバーが非表示になる
  3. どこでもいいので画面をタッチ
  4. 画面が上にスライドし、全画面表示になる

また、「…ボタン」→書類設定→ステータスバー
の操作をすることで、iPadの充電や時間の表示を消すことができます。
それだけでも5ミリほどノートが大きく表示されるので、画面を目一杯使いたい時に有効です。

普段は全画面表示はあまり使いません。
ペンツールを隠したい時や、SNS用の写真を撮りたい時にはこの方法を試してみてください♪

おわりに

以上が、ノートアプリGoodNotes5のノートと表紙の種類のご紹介でした!
思ったよりたくさんの種類があったのではないでしょうか?
アレンジも無限大ですよね!
ノートアプリを選ぶ時に、「使いこなせるかな?」「自分に合うかな?」と心配になる方がほとんどだと思います。
自分好みのノートにいつでもアレンジできる点で、GoodNotes5は非常に優秀なアプリだなと感じます。
飽きがこないのも嬉しいですね(*^^*)

アプリを選ぶ際の参考にしていただけたら、とても嬉しいです♪

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

よかったらシェアしてね!

コメントお待ちしています♪

コメントする

目次
閉じる