勉強のやる気アップ♡まるでカフェで勉強しているようなデスクになるおしゃれグッズ紹介!長時間座っても疲れない便利グッズも♪

こんにちは! satsukiです(*^^*)

皆様の中で、ご自宅で勉強をしたりテレワークをしている方はいらっしゃいますか?
自宅で勉強・仕事をするのが「好き」という方もいれば、コロナの影響で「仕方なく」自宅で勉強している方も多いのではないでしょうか。
今回は、自宅で「カフェ勉」が楽しめるアイテムをご紹介します!
私は自宅でないと勉強に集中できないのでカフェで勉強することはないのですが、「お洒落なカフェで勉強してみたい。。」という憧れだけは持っています。

こんなカフェが自宅にあれば…いやいや無理でしょ。
でも、自宅の限られたスペースをカフェ風にする事はできるんじゃない??
と思って始めた自宅カフェ風計画。
まだまだ道半ばですが、オススメグッズはたくさん見つかりました!

私がいつも参考にしているのが海外のインスタグラムの勉強アカウント。
勉強机とは思えないオシャレなレイアウトに感動します。参考にしたいデザインばかり!
限られたスペースでも工夫次第でぐっとオシャレになることを教えていただいています。
もう本当に可愛い。こんなデスクにしたい!


オシャレグッズ以外にも、長時間座っていても疲れないアイテムもご紹介します♪
勉強をより効率的に行うためにも「疲れない」ことは超重要!
「疲れない=快適=カフェ」という式になります。
この記事でご紹介するアイテムはどれも私の超オススメグッズたちです♡
プチプラなものから投資アイテムまでありますので、参考にしていただけたら嬉しいです(*^^*)

この記事はこんな方にオススメです♪
  • 勉強のやる気をアップしたい方
  • 勉強机をオシャレにレイアウトしたい方
  • テレワークをオシャレに楽しみたい方
  • 自宅でもカフェ勉を楽しみたい方
\この記事を読むと分かること/
  1. 勉強机がオシャレなる!
  2. 勉強のやる気が上がる!
  3. テレワークをオシャレに楽しめる!
  4. カフェ勉を自宅でも体験できる!

自宅での勉強が「カフェ勉」になるオシャレグッズ♡

目次

一気に勉強机がオシャレになるのは「光」と「色」がカギ

勉強机が一気にオシャレになるアイテム、それは「光」です!
しかも暖色系の光を選ぶのがオススメ。

お気に入りのカフェを思い描いてみてください。薄暗い店内に暖色系の淡い光がぽつぽつと照らされているお店がほとんどなのではないでしょうか?
手元を煌々と照らす蛍光色のランプはカフェには似合いません。
暖かな太陽の光が少しだけ降り注ぐような、温もりを感じる光を選べばお部屋が一気にカフェ風になりますよ(*^^*)

こんな感じにダークな雰囲気に仕上げるのもめちゃめちゃ素敵。
目が疲れるかどうかよりカッコいいかどうかが重要なんです。

新井詩万さんの著書でも、インテリアの中で最も投資すべきは「照明」であると書かれています。
照明がオシャレに配置できているだけで、インテリアがグッと引き締まります!我が家でも実証済みで、その効果を身を持って体験しました。

そう、デスク周りのアイテムで最も投資して欲しいのが「デスクランプ」なんです!
「ちょっと高いけど、心惹かれる」そんなランプに出逢ってほしいです♡

\すごく参考になる素敵な本です/

加えて、スタバ風に仕上げるならば部屋の色合いを「ブラック、ブラウン、グリーン+壁紙の白」という4色にまとめるのがオススメ!
シンプルながらも落ち着いた雰囲気になりますし、コーヒーの香りにも絶妙にマッチ!
色をまとめることで他のことに視線を奪われることもなく、より勉強に集中することができます(*^^*)

ポイント

カフェ風のインテリアにするなら…
照明は蛍光色は避けて!暖色系をチョイス。
置くだけでオシャレな照明がGOOD!
「ブラック、ブラウン、グリーン、壁紙の白」の4色にまとめよう!

超オススメ!デスクランプ「& TRADITION(アンドトラディション) Flowerpot」

私が愛用しているのが、この「& TRADITION(アンドトラディション) Flowerpot」というランプ。
お花が下を向いているようなデザインで、ランプをつけていなくても繊細な雰囲気でなんとも言えず可愛い存在。

インテリアがシンプルであれば、こんな可愛いブルーを置いてあげるのも素敵。

可愛いだけでなく機能も優れています。
てっぺんに付いている銀色の部分がタッチ式のボタンになっていて、指でとんっと触れるだけで点灯できます!
調光も3段階でできて、最大光にすれば夜に勉強をしていても目が疲れることがない明るさで快適です。
USB充電式なのでデスクからダイニングに移動するのも楽々。
元々ダイニングで使用することも想定したデザインなので、ディーナーの時のテーブルもオシャレに飾ってくれますよ♪

値段はそこそこしますので、このランプだけに投資して他のアイテムを節約してもOK。
本当に買ってよかったランプです(*^^*)

機能重視ならバルミューダ LEDデスクライト「The Light」

発売からとても人気のバルミューダのランプ。ランプの根本にペンタ手が付いているのが珍しいデザインです。

目の疲れにくさを研究し尽くされたデザインで、手術時に使用される手元用ランプに着想を得た製品。
アンドトラディションに比べると白色灯に近い色合いの光です。
「子供向け」に開発されて製品で、手元の色合いをビビットに表現することでお子様の勉強効率アップに一役買ってくれそう。
より手元を明るく照らしたいけれど、デザイン性も妥協したくないという方にオススメなアイテムです。

キャンドルにしか見えない「Luminara」のLEDキャンドル

こちらはデスクランプではなく装飾用の「カフェ風」感を醸し出すための光。キャンドルランプです!
LEDのランプなのですがどうみても本物のキャンドルにしか見えないんです。
常にゆらゆらと優しく揺れるパーツが、空気の流れとともに揺れる炎を完璧に再現しています。
我が家は小さいサイズを購入しましたが、キャンドル立てを購入するのが面倒な方はそのまま置ける大きいサイズもオススメ。

このランプ、実はフォーブス5つ星を獲得している「パレスホテル東京」のクラブラウンジで使用されているランプなんです!
以前訪れた際にあまりに素敵な光だったことが忘れられず、ラウンジの方へメールで問い合わせて教えていただきました。
お仕事でお忙しい中、速攻で返信してくださったスタッフさんに大感謝!
このキャンドルランプを置くだけで、デスクがパレスホテルになります(笑)ほんとに素敵でハマってしまってます。

参考にしているのはこんな感じの海外の勉強机の風景。おしゃれすぎる。

直接何かを照らすわけではないのですが、癒し効果があるキャンドルの「1/f」の揺らぎで、程よくリラックスしながら勉強することができます。
夜の時間帯に勉強する方には本当にオススメですよ!
私が購入したのは充電式のものなのですが、どうやら完売してしまっている模様。
電池式でも十分素敵なので、ぜひお部屋に置いて癒されてください(*^^*)

プチプラのLEDキャンドルなら「AMIR」

LUMINARAのキャンドルランプは4つ入りでかなりお値段がします。
ちょっとお試ししてみたいという方はこちらのAmazonブランドのキャンドルランプもオススメです!
12個入りなのでお家の至る所に置けるのも嬉しいポイント。まずはこちらで炎の癒し効果を体験してみてください(*^^*)

光らせるだけで超絶可愛くなる♡プチプラLEDイルミネーションライト

こちらはとっても細いワイヤーに小さな電球がたくさん付いているワイヤーライト。
クリスマスのイルミネーションのような印象ですが、勉強机が一気にオシャレになる超便利アイテムなんです!
勉強机の周りの壁に画鋲をつかって這わせるようにつけていくと、光る壁の完成!

海外の勉強アカウントを見ていると、壁やカーテンが光っているのをよく見ていて私もやってみたいと挑戦してみました。

壁やカーテンが光っているだけで一気にオシャレムードになるんです!海外風にしたい方にもオススメです(*^^*)
夜に光らせると一気にオシャレカフェ風になるのはもちろん、日中にも光らせるととっても良い感じの雰囲気になります!
瓶の中に入れて光る瓶を作るのもおしゃれでオススメ!
我が家ではこんな感じにしております。一日中つけっぱなしにして楽しんでます(*^^*)

カフェ勉のマストアイテム♡タンブラー&マグカップでやる気ぶち上げ!

カフェといえば、コーヒーです(当たり前や)
コーヒーが大好きだから勉強机をカフェ風にしたいと思ったと言っても過言ではありません。
インテリアにこだわるのも楽しいですが、コーヒーを美味しく楽しむためのマグにも拘ってほしい!
飲み心地がぐっと変わるので、その日の気分に合わせてチョイスすれば勉強の時間が何倍も楽しくなります(*^^*)

これは我が家のマグコレクションのほんの一部です。スタメンたち。集めちゃいますよね〜。

つい手が伸びる極上の飲み心地「STTOKE」のやみつきタンブラー

最近一番気に入っているのが「STTOKE(ストーク)」というブランドのセラミックタンブラー。
インスタグラムで紹介したときにもかなり反響があったのがこちらのアイテムです!
STTOKE公式さまよりプレゼントしていただいたものだったのですが、もうすっかり気に入ってしまっています。


私が使っているのは「チャイ」というカラーです。
デスク周りがダークトーンなのでマグでカラーを楽しむようにしています。

真空2柔構造のタンブラーなのはよくある話ですが、このSTTOKEのタンブラーは内側から口元に当たる部分までセラミックコーティングになっています。
コーヒーって、マグカップに入れるのとステンレス製のマグカップに入れるのでは味が違うんです。
ステンレス性のタンブラーを使いたいけど、味を変えたくない方にはこのSTTOKE、本当にオススメです!
しかも口当たりもマグカップそのもの!ぷるんっとした口当たりに最高に癒されます。
ほかのどのマグたちよりも使い心地がいいのでつい手が伸びてしまいます。間違いなく一番使ってます。

カラーもたくさんあるので、ステンレスタンブラーを購入したいけど何にすればいいかわからないという方はまずSTTOKEを購入するのがオススメです!後悔しないから。
ただ、いまのところ公式サイトでしか購入しずらいのが難点。

\STTOKE公式オンラインはこちら/

オンラインでも買える!スターバックスの店舗限定マグカップ

カフェ勉に忘れてはならないのがスターバックスのマグカップとタンブラー!
毎シーズンごとの限定品も毎度かわいいので集めているという方も多いのではないでしょうか(*^^*)

私のおすすめは、「スターバックスリザーブ」という限定店舗でしか購入できないマグカップ!
限定品の一部は期間限定で公式オンラインショップでも購入することができるのです!
一般の店舗で出ている期間限定のマグカップは可愛さ重視のものが多いのですが、スターバックスリザーブのマグはカッコよくて「カフェ風」になるデザインでめちゃめちゃオススメです。
やっぱね、「Starbucks」ってロゴが書いてあるだけでテンションぶち上げなんですよ。

私が以前購入したこちらのアイスブルーのデザインは現在すでに終売になってしまっています。残念。
でも今後も素敵なマグが出てくること間違いなし!定期的にチェックするのがオススメです。
自宅でのコーヒータイムがちょっと特別な時間になるマグカップです♪
公式オンラインのグッズのページを最後の方までスクロールすると見つかるので、ぜひ見てみてください(*^^*)

\店舗限定は一番下までスクロール!/

可愛い派ならジェラピケが最高♡ただし完売必死だから注意!

これちょっと穴場かな、と思っているのが「ジェラートピケ」から販売されている限定のマグカップとタンブラー!
インスタでもあまり使っている方を見たことがないんです。入手困難だから仕方ないのかも。

ね、可愛くないですか?!
「カフェ風」ではないのですが、勉強中もほっと癒される可愛い雰囲気の勉強机になるのでつい集めちゃいます(*^^*)

期間限定で販売されるのがメインで、人気のアイテムに関しては発売日には完売してしまいます。
私も何度か購入したいマグやタンブラーをオンラインショップで狙っているのですが、発売と同時にSOLDOUTの表示に…。
「店舗でのお取置きはできません」とのことなので、絶対にほしい時は開店と同時に店舗に行くのが確実です。

私のオススメはアウトレットモールに入っているジェラートピケをこまめにチェックすること!
たまに掘り出し物の可愛いマグカップやタンブラーを見つけることができますよ(*^^*)

\参考商品/

gelato pique
¥2,420 (2021/12/04 00:07時点 | Yahooショッピング調べ)

\限定品は発売日前に予約して!/

可愛いが盛りだくさん!フランフランも女子にはたまらない♡

こちらは可愛いもの好きの方に特にオススメです!(苦手という方は読み飛ばしてください)

お馴染みのFrancfranc(フランフラン)は、可愛さをぶっ飛んで極めたい方にオススメな超可愛いマグカップやタンブラーを見つけることができるブランドです(*^^*)

私には可愛すぎて、まだ手が出せていません(笑)
クリスマスやバレンタインのシーズンになると、スイーツモチーフの激かわマグカップやタンブラーが発売されます!
可愛い物好きの方にはぜひ手に入れていただきたいです。
ジェラピケ同様に発売日に完売してしまうものもあるので、発売日を公式インスタグラムでチェックするのがオススメ。
オンラインでも販売されるのですが速攻でSOLDOUTになります。

Francfranc
¥1,500 (2021/12/04 00:08時点 | Yahooショッピング調べ)

\マグカップもタンブラーも超可愛い♡/

長時間の勉強の疲れを癒す便利グッズ♡

自宅で勉強する方にとって、長時間座っていても疲れない工夫をすることはとっても重要です。
いかに自分にとって快適でストレスを感じない空間にするか、これはカフェ風の勉強スタイルにはマスト。
ここからは、長時間の勉強でも疲れを感じずにいられるアイテムをご紹介していきます!

長時間の勉強を快適にするデスクチェアは「座り心地」重視!

お尻の痛みはどこへ??究極のぷにぷにクッション「エクスジェル まるプニフィット」

こちらは、私が本気で気に入っているクッション!その名も「まるプニフィット」!
百貨店で実際に座ってみて、あまりの気持ちよさに秒で「コレ買います」と言ってしまったアイテム(笑)

低反発を通り越して、生卵を落下させても割れない衝撃吸収性をもつジェルを使用したクッション。
薄いクッションであるにもかかわらず、お尻にほとんどGを感じない体重分散性があり全く疲れません!
3センチあるかないかなので、腰の高さが変わらずいつもの勉強姿勢をキープできるのも最高です。

産後しばらく腰痛に悩んでいた際に色々と試してたどり着いたのがこちらのクッション。
色々なタイプがありますが、一番オススメなのは新作の傾斜がついているタイプ!
程よく前傾姿勢にしてくれることで姿勢を正してくれる機能が付いています。ほんとに疲れない。

私は「スカイ」というカラーにしました。
めちゃめちゃ気に入ってます!

\一番オススメの傾斜がついているタイプ/

\持ち運べるミニサイズもある!/

産経ネットショップ
¥4,950 (2021/12/04 00:44時点 | 楽天市場調べ)

あと勉強には全く関係ないのですが、夫がドライブの際に「お尻が痛い」というので車用も購入しました。
買ってから1度も「お尻痛い」と言わなくなって、買って大正解!相当気に入ってます。最高。
腰痛がお悩みでドライブ用をお探しの方はこちらもオススメ。

\番外編!車用も超オススメ!/

デスクチェアで迷ったら、Amazon限定ブランド「ComHoma」がコスパ最強

これは我が家の勉強机用に購入したデスクチェア。
Amazon限定ブランド「ComHoma」のデスクチェアです!

6,000円台というエントリー価格!6,000円台に見えないんですよね。。
低価格なのに疲れを感じさせない作りが最高!
もたれかかったときに「ぽよん」と跳ね返してくれるリクライニング機能付きなので、長時間の勉強の合間にもリラックスできます。
我が家は「カフェ風」の雰囲気を崩したくなかったので、デザイン性も重視していましたがすんなり馴染んでくれています。

座り心地とコスパとデザインをいいとこ取りしたい方、まず1つデスクチェアが欲しいという方にオススメです!
時々クーポンが出ているので、お得な時期に購入するのがベストです!

デスクまわりの収納グッズで見た目スッキリ!

iPadも立てられるデスク収納+ホワイトボード「memotte」

こちらもインスタでご紹介してかなり反響のあったデスク収納。その名前も「memotte」!

天板がホワイトボードとしても使用できるので、テレワークで電話しながらメモを取りたい方にオススメ。
天板の中は収納になっているので、よく使う文房具はこのmemotteの中に収納しておけばデスクがスッキリします!
「カフェ風」というよりはオフィスっぽい印象になるので、それでもいいよという方にオススメです。

充電コードは上手に隠そう!救世主はケーブルボックス

デスク上にパソコンや携帯電話のコードが散乱している方、手をあげて!
はい、上がった方はこのアイテムを使用してデスクの上をスッキリさせましょう!
配線が見えているだけで一気に「カフェ風」からは遠ざかっていきます。

ケーブルボックスを使えば、箱の中に配線をしまうことができますし、ボックスの上に携帯やiPadを置くことも可能。
デスクスペースをよりオシャレに見せてくれますよ(*^^*)

ここで注意なのがこのボックス、かなりの存在感を発揮しますのでデザインに拘ってほしいということ。
白ならプラスチック感のないものを、ブラックなら重厚感のある雰囲気のものを選んでみてください。

山崎実業(Yamazaki)
¥2,030 (2021/12/04 00:40時点 | Amazon調べ)

カフェ勉に欠かせない「カフェ風BGM」も忘れずに♪

勉強の効率をアップさせるには、無音ではなく適度な雑音がある環境を作ることが大切。
雑音がある方が集中力が高まることが実証されているんです。

我が家でもスピーカーからギターサウンドやジャズを流しながら生活しています。
「Spotify プレミアム」と「Amazonプライム」を併用しています。
ほぼ一日中流しっぱなしなので、なくてはならない存在。
どちらも有料なので、どちらが合っているのかよく検討してから加入するのがオススメです。

1番のオススメはやっぱりSpotify!CMなしのプレミアムがオススメ

昔からずっと使っているのが「Spotifyプレミアム」
オシャレな「カフェ風」のBGMが充実していて、飽きることがありません。
迷ったらコレにしてほしいと強く強くオススメします!
勉強に集中したいので、CMがないプレミアム契約をしています。本当に好き。

1番お得に楽しめる「Amazonプライム」なら音楽も映画も本もOK!

我が家はAmazonのヘビーユーザーです(笑)
買い物をよくするだけでなく、本を買うならAmazon Kindleと決めているし、映画好きな夫はAmazonプライムビデオで映画やアニメを見ています。
加えてAmazonミュージックでカフェ風のBGMを見つけることもできるのでよく聴いています。
Amazonのサービスをよく使用する方は、Spotifyプレミアムに契約するよりもAmazonプライムに加入した方が絶対にお得です!
こんなに幅広くサービスを使えるって本当にすごい。フルに使ってます。
迷ったらまずはAmazonプライムでカフェ風BGMを楽しむのもオススメです!

まとめ

いかがでしたか??
私が普段から実践している「自宅でカフェ風勉強法」の勉強スタイルを今後もシェアしていきますので、参考にしていただけたら嬉しいです(*^^*)

みなさまのオススメの「自宅でカフェ風勉強法」にぴったりなアイテムがあれば、ぜひコメント欄で教えていただけたら嬉しいです(*^^*)

最後までお読みいただきありがとうございました!

satsuki

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

よかったらシェアしてね!

コメントお待ちしています♪

コメントする

目次
閉じる