こんにちは♪iPad勉強ブログ「iPad study」を運営している s a t s u k iと申します。
今回の記事では、iPadで使用できる超優秀無料ノートアプリ「GoodNotes5」で自作のノートテンプレートを作る方法をまとめていきます!
こちらの「GoodNotes5のノートテンプレートと表紙のすべて」という記事では、テンプレートを自作する方法は4つあるとご紹介しました。は

- GoodNotes5のテンプレートを加工する
- ネット上で好みのデータを探す
- PDF化できるアプリで、紙を撮影する
- 表計算or画像作成アプリで自分で作る
これは、作業手順が比較的簡単な順に並べてあります。
それぞれ「こんな感じのものができます」という例を画像で添付していますので、参考にしながらご自身でも好みに合うノートを作ってみてください。

「GoodNotes5を使うのに慣れていない」という方は、ぜひ①から順に試してみてください!少しずつ慣れていけばOKです♪
- GoodNotes5で使えるノートテンプレートを自作する方法
- 自作したノートの保存方法
- 保存したデータの呼び出し方
❶GoodNotes5のテンプレートを加工する
まずは割と簡単にできるGoodNotes5のテンプレートをいじる方法をマスターしていきましょう。
こんな感じのノートを作ってみたいと思います。
このノートは6ステップで完成します!


手帳でもよく使用するマンスリーカレンダーの「月間スケジュールC」に一手間加えて、TODOリストを作っていきます。
これからご説明する手順で、試しにこちらのノートを作ってみましょう。
GoodNotes5のテンプレートを加工して保存し、何度でも同じノートテンプレートを使えるようになる!
手順は6ステップ
- 「月間スケジュールC」のテンプレートを選択
- 「曜日・チェックリスト」を書き込む
- データを「PDF」で保存する
- 右上「+」ボタンで呼び出し、一番下の「読み込む」を押す
- 保存したファイルを選択
- ノートに差し込む
具体的な画像で見ていきましょう。
❶「月間スケジュールC」のテンプレートを選択


GoodNotes5のオリジナルテンプレーの中から「月間スケジュールC」を選択します。
今回はクリーム色、GoodNotes標準というサイズで設定しています。
❷「曜日・チェックリスト」を書き込む


GoodNotes5の「T」マークの文字入力ツールで曜日とチェックリストを書き込んでいきます。
この時点では文字と文字の上下左右のバランスを整えるのが難しいかと思います。
そんな時は、下の方法をためしてみてください。
文字のバランスを整える


一度全て入力します。
それぞれが位置する角をどこかに合わせてから全選択して動かすと、バランスが綺麗に整います。
チェックリストはひたすらコピペ!


チェックリストが出来上がり、これでノートの加工は完了です!
このままノートとして何度でも使用できるようにするため、この時点では日付は記入しません。
❸データを「PDF」で保存する


左上の「↑」はファイルをエクスポート(外部に保存)するマークです。
ボタンを押すと、どう保存するのかが選べるバーが出てきます。
- 1枚のみ保存⇨「このページを書き出す」
- 1冊丸ごと保存⇨「すべてを書き出す」
今回は今開いている1枚だけ保存するので「このページを書き出す」を選択します。
保存方法は2パターン


保存方法は「PDF」と「GoodNotes5」の2パターンがメインです。
- 「PDF」⇨ノートとして使いやすい状態
- 「GoodNotes5」⇨文字や線がすべて動かせる状態
※GoodNotes5だと消しゴムや選択ツールに反応してしまうので、ノートとしては使いにくい状態になってしまいます。
今回は「PDF」で保存して、すぐにノートとして使えるようにします。
保存先は「ファイル」や「ドライブ」「Dropbox」などの普段よく使うファイルアプリを選択しましょう。
よくわからない方は「ファイル」でOKです。
❹右上「+」ボタン⇨「読み込む」を押す


この右上の「+」ボタンは「インポートボタン」といって、外部に保存したファイルをGoodNotes5に取り込むボタンです。
- イメージ⇨画像フォルダに接続
- スキャン書類⇨スキャンアプリに接続
- 写真を撮る⇨カメラを起動
- 読み込む⇨外部のファイルアプリに接続
このボタンは今後もよく使います。ぜひ覚えておきましょう。
先程「月間スケジュールC」を保存した場所を選択してファイルを選択すると、GoodNotes5に差し込めます。
これで完成です!



お疲れ様でした!
❷ネット上で好みのデータを探す
次に、凝ったデザインのテンプレートをインターネットから探してダウンロードする方法をやっていきます。
今回はこの「週間バーチカル」のテンプレートをGoodNotes5に保存してみます。
このノートは5ステップで完成します!


インターネット上のテンプレートをGoodNotes5で使えるようになる!



この他に好みのテンプレートが見つかれば、お好きなデータを保存してみてください!
作業は5ステップ
- pdf de calendar2のサイトにいく
- A4サイズの「週間バーチカル」を検索する
- 最新年度のファイルを選択する
- 右上の「↑」ボタンを押す
- GoodNotes5に保存する
❶pdf de calendar2のサイトにいく
今回ダウンロードするテンプレートは「pdf de calendar 2」さんよりお借りしています。
手帳用のテンプレートを膨大な種類の中から無料でダウンロードできるすごいサイトです!
早速アクセスしてみましょう。
テンプレートのダウンロード⇨http://pdc2.u1m.biz/



もちろん、今回ご紹介する方法は他サイトでも応用可能です!
❷A4サイズの「週間バーチカル」を検索する


右側にテンプレートが検索できるよう「検索バー」や「タグ」が設置されています。
GoodNotes5ではA4サイズのファイルを使用するとちょうどいいので、タグの「A4」というボタンを押して探します。
おそらく、一番上に「週間バーチカル」がでてくると思います。⇨こちら
もしくは、検索バーに「週間バーチカル」と入力してもOKです。
❸最新年度のファイルを選択する


「週刊バーチカル」が見つかったら、最新年度のファイルを選択します。
4色から好きなテンプレートを選びクリックします。
今回はブラウンを選択しました。
❹右上の「↑」ボタンを押す


クリックすると全画面にPDFデータが表示されます。
この表示されている状態で右上の「↑」ボタン(エクスポートボタン=保存)を押します。
すると「どのように保存するか」選ぶボタンが出るので「GoodNotes5」を選択します。
もちろん、ファイルアプリに保存することも可能ですが、今回は直接GoodNotes5に送ります(早いので)
❺GoodNotes5に保存する


GoodNotes5の画面に移行したら「新規書類として読み込む」を押します。
すると、ノートリストの中に「週間バーチカル」のデータが出てきて、作業は終了です!
この時、すでに存在するノートに挿入したい場合は、この画面上部で保存先ノートを指定することも可能です。



お疲れ様でした!
❸PDF化できるアプリで、紙を撮影する
この「紙を撮影する」という方法では、「PDF化アプリ」を使用します。
スマートフォンのカメラで紙を写真に撮るだけで、PDFのデータにしてくれるというもの。
代表的なPDF化アプリは「Adobe Scan」です。
今回は、このAdobe Scanを使った方法で紙の手帳をスキャンしてみます。
このノートは6ステップで完成します!


手持ちの紙を撮影してPDFファイルに変換⇨GoodNotes5で使えるようになる!



あまり綺麗にスキャンできませんが、この方法は紙の書類をiPadに取り込む基本的な方法です。
スキャナーが手元にない方は、まずAdobe Scanを使ってノートや書類をiPadに取り込んでみましょう。
書類の整理がしやすくなって、とってもおすすめです!
作業は6ステップ
- Adobe Scanで写真を撮る
- 歪みを微調整して保存
- 「共有」ボタンを押す
- 「コピーを共有」を選択
- 画像をGoodNotes5に送る
- GoodNotes5に挿入する
作業に入る前に、スキャンしたデータを挿入したいノートをGoodNotes5で開いておきます。
Adobe Scanでスキャンした後に、すぐにデータ挿入の手順に入るためです。
❶Adobe Scanで写真を撮る


iPadもしくはiPhoneでAdobe Scanを起動します。
スキャンしたい紙を並行に置き、「カシャ」と音が鳴るのを待ちます。
❷歪みを微調整して保存


自動検出が終わったら、◯マークを紙の四隅に正確に合わせます。
この作業を正確に行うと、紙を真上から綺麗に撮影したように検出してくれます。
合わせられたら、右下の「続行(保存)」ボタンを押します。
スキャン完了!


こんな感じでスキャンが完了します。
四隅の微調整を再度行うことも可能です。
❸「共有」ボタンを押す


うまく保存ができたら、スキャンした画像の右側に表示されている「共有」ボタンを押します。
❹「コピーを共有」を選択


「コピーを共有」を選択して、データを外部に保存します。
今回はGoodNotes5に直接送ります。
❺画像をGoodNotes5に送る


iPadで撮影した場合は「GoodNotes5で開く」を選択します。
iPhoneで撮影した場合は「AirDrop」という無線転送機能を使ってデータをiPadに送ると便利です。
このとき「ファイル」や「Dropbox」などのファイルアプリに保存してもOKです。
ファイルアプリに保存した場合のGoodNotes5に呼び出す方法は、他でもご紹介していますのでここでは割愛します。
❻GoodNotes5に挿入する


GoodNotes5が開き、最初に開いていたノートに挿入する画面が出てきます。
現在のページの前後どちらに挿入するかを選択して「現在の書類に読み込む」をクリック」します。
新規書類としてGoodNotes5に保存したい場合は、このすぐ下の「新規書類として読み込む」を選択します。
完成!





お疲れ様でした!
❹表計算or画像作成アプリで自分で作る
これは最も難しい方法です。でも、できるようになれば自分好みのノートを作れること間違いなし!
今回は「Canva」という無料の画像作成アプリを使って可愛いノートを作ってみます。
こんなかんじのシンプルで可愛い用紙を作ってみます。
このノートは6ステップで完成します!


Canvaでノート用紙を作って保存⇨GoodNotes5で使えるようになる!
今回は簡単な操作にするためにCanvaのテンプレートの中でもかなりシンプルなデザインを使用します。
でも、アプリにはびっくりするほど可愛いデザインが用意されています。
自分でノートを可愛くデザインしたい方や、オリジナルのノートテンプレートを作りたい方は、ぜひダウンロードしましょう!
ノート以外にも、インスタの投稿や仕事の資料もすんごいオシャレになります。
人生で1度は触れて欲しいアプリです(笑)
基本は無料版でOKですが、テンプレート数が爆増する「Pro版」も30日間は無料でトライアルできます!
30日間で一気にノートを作ってしまって、30日以内に解約するのもオススメです(笑)雑ですみません



Canvaには無料なのにとっても可愛いデザインが無限に存在します!
自作のノートを楽しみたい方は、ぜひマスターしてください!
最初は簡単なものから慣れていきましょう♪
手順は6ステップ
- Canvaを開く
- 検索バーに「A4」と入力
- イラストを選ぶ
- イラストを加工する
- 画像として保存する
- GoodNotes5に読み込む
❶Canvaを開く
Canvaは無料の画像作成アプリです。
扱うのにコツは入りますが、YouTubeなどで調べてみるとすぐに覚えられるようになります。
ぜひこの機会にダウンロードして少しずつ触ってみてください。
❷検索バーに「A4」と入力


Canvaを開くとこちらの画面が出てきます。
上の検索バーに「A4」と入力すると、程よいノートサイズのテンプレートが探せます。
もちろん、他のサイズのテンプレートを探してもOKですが、GoodNotes5で開いたときに綺麗に画面に収まりません。



余力のある方は、ぜひ他のテンプレートも見てみてください。
用紙のサイズが違うと、出てくるテンプレートが全く違います。
❸イラストを選ぶ


今回は、調べるとすぐに出てくる左上のデザインを選択します。
この画像を見ていただいても、ノートのテンプレートとして使えそうな可愛いデザインがたくさんあります。
「Pro」表示があるものは有料会員でないと使えないパーツを含むテンプレートです。
有料パーツを削除すれば無料で使用可能です。
つい迷ってしまいそうになるので、ここでテンプレートを選ぶコツを少しお伝えしておきます。
沼を回避したい方はぜひ参考にしてください(笑)
- ご自分の使用目的をハッキリさせてから探す
- 初心者は便箋のようなデザインを選ぶ
- 色は変えられるから色で選ばない



少しずつ慣れて、可愛いノートをたくさん作ってくださいね♪
❹イラストを加工する


テンプレートに含まれているいらない文字を消します。
このとき、文字を入れたり、イラストを入れたりしてもOKです。
余力があれば、一番左に縦に並んでいるツールバーをいじってみてください。
❺画像として保存する


右上の「↓」ボタンがCanvaの保存ボタンです。
「保存」を押すと、端末の画像フォルダに保存されますので確認してください。
有料パーツを使用してしまっていると、保存できません。外してから再度保存します。
❻GoodNotes5に読み込む


画像が保存されていたら、GoodNotes5でテンプレートを挿入したいノートを開きます。
右上の「+」ボタンを押し、今のページの前後どちらに挿入するか選択してから「イメージ」を押します。
先ほど保存した画像を選択すれば、ノートに挿入されます。
完成!





お疲れ様でした!
自作ノート例
私が作ったノートテンプレートを3つご紹介します。
気に入った方がいらっしゃれば、画像保存してご使用ください♪





これはCanvaで作りました。
文字を均等に並べるのがちょっと難しかったです。
iPadを横向きにして書くノートにしました。







このふたつはNumbersで作った表データにGoodNotes5でイラストをつけました。
組み合わせると本当に可愛い手帳ができます!が、大変です(笑)
GoodNotes5でイラストをつけていく手順は下の記事を参考にしてください。


おわりに
今回ご紹介したGoodNotes5でノートテンプレートを自作する4つの方法で、iPadノートの楽しみ方はグッと広がります!
最初は「げげ〜…難しそう」と拒否反応が出る方もいらっしゃるかもしれません。
1日で全部マスターするのは大変なので、簡単なものから少しずつ試してみてください♪
皆様のiPadライフがもっともっと、楽しいものとなりますように(*^^*)
s a t s u k i
コメントお待ちしています♪